郵便局に行くたびに大量に仕入れたドッグフードの話をしていたら、局長の提案と言いますか、ご厚意と言いますか、大変ありがたいお話を頂き、郵便局で販売可能となりました。
正直なところ、郵便局で販売?というのがピンときませんでした。
ドッグフードがきっかけで店頭販売が行えるという事になり、必ずしもマイナスな仕入れではありませんでした。逆にいい仕入れだったかもしれません。
最初はドッグフードをメインに販売を考えていますが、他にも販売したい物がたくさんあるので、これらを並べた時を想像するのが楽しくなってきますね。
これまでの仕入れでネット販売では厳しい商品も結構あったので、ここで少しでも在庫が減らせれば、ホント助かります。
しかし、販売に関してはいくつかのルールがあるので、なんでも販売出来るわけではありません。
イメージ的には雑貨が向いているような気がしますが、衣類系はどうなんでしょうか?
こればかりはやってみないと分かりません。
まず気になるのは、郵便局が設定する販売料金ですね。
月額いくらなのか?販売手数料はいくらなのか?
月額料金、販売スペース
販売スペースと料金ですが、棚1段(枠)0.5㎡につき、4,400円(税込み)/月になります。
なんか高いですねー。
では0.5㎡とはどのぐらいなのか?
50cm×100cmの棚一列のイメージ、他に例えるとA3用紙2枚並べた感じです。
4,400円はちょっと高いので、とりあえず半分のスペースで契約しました。
2,200円(税込み)/月になります。
なんとなくA4サイズの用紙を3枚並べた感じで、実際そのスペースを見ると、改めて狭いと感じます。
これは商品の置き方に工夫が必要なので、100均で棚などを揃えましょう。
衣類系はほぼ無理なので、ドッグフードと雑貨で始めたいと思います。
商品陳列
郵便局で用意されたテーブルには、ネイビー系の布が敷かれてあり、結構ちゃんとしてるなという印象。
高さは、30㎝~40㎝ぐらいまでいけそうです。
早速、商品を並べてみました。

料金箱は郵便局が指定されたもので、しっかり鍵付きになります。
まずはメインのドッグフードを右側に置いて、100均で購入したワイヤーシェルフにイースターエッグを置いてみました。
ドッグフードは500円、イースターエッグは100円、ミニLEDライトを100円に設定しました。
ポップは局員さんが作ってくれるというサービスで、大変ありがたいです。
最初はこんな感じで様子を見ながら、徐々に商品を増やしていこうと思います。
販売方法はナント!無人販売!
無人販売と言えば、畑の片隅に野菜が置いてあって、キャベツが1個100円とかで売っているんですが、貯金箱みたいなのにお金を入れて購入するみたいな流れなので、人間の良心が必須なんですが、ぶっちゃけ誰も見てないので、盗まれても分からないんです。
その点を解消?した、郵便局内で販売するのに無人販売、局員がいるのに無人販売、郵便局に用事があるお客さんがいるのに無人販売、必ず誰かがいる状態での無人販売なので、これを無人販売と表現する郵便局もなかなか面白いですね。
お金の受け渡しに関しては、郵便局は全くしません。
お金の受け渡しは、一般的な無人販売と同じ貯金箱タイプになっており、郵便局側は一切お金には関わりません、そういう意味で無人販売という表現にしているみたいです。
ドラゴンボールでは言えば、17号を吸収したセルみたいなイメージです。
分かる人には分かると思います。
万引き対策
普通の無人販売よりは大分安心感がありますが、ここで一つ疑問が出てきました。
局員が万引きを発見した場合、どういう行動をとるのか?
ここで局長に聞いてみました。
万引きを発見した時は、一応お声がけするという決まり?のようですが、仮に暴れられたりして局員やお客様に何かあったり、器物損壊があったりするケースを考えると、何もしないのがベストかもしれません。
かといって、万引き犯のやりたい放題を許す訳にはいかないので、2度目に関しては厳しい態度、判断を行いたいと思います。
売上発表
2022.05
5月のゴールデンウィーク明けから販売だっため、実質17日間でしたが、一か月の売り上げは、
「5,300円」でした。
一日300円ぐらいの売り上げで、初月としてはこんなものかと。
まだ認知もされてないですし、これから口コミで多少広がるかもしれませんね。
ですが、何か対策は打たないといけません。
6月からは地域に強いジモティーで出品、更にSNSも活用して宣伝効果を狙いたいと思います。
2022.06

6月は品揃えを増やし、さらなる売上UPを図りました。
靴下、スリッパ、マスク、財布、雑貨などなど。
売上はなんと!!
「15,800円」でした。
これはうれしい意外な結果でしたが、中でもよく売れたのが、1本100円の
「LEDペンライト」
これが50本近く売れたのが大きかったですね。
しかしこのLEDペンライトの販売が中止になるとは、全く予想できませんでした。
2022.07

今月は売り場面積を増やし、目標2万円を目指します。
売り場を追加したことにより、2,200円追加で1か月4,400円になりました。
個人的にはLEDペンライトが絶好調なので、これを中心に販売していくのと、他にバッグやリュック、通販商品の変わり種を用意します。
しかしこのLEDペンライト、販売を止めることになりました。
一番の売れ筋を止めることになった経緯につきましては、後ほど詳しく話したいと思います。
では、今月の売上ですが、
「10,200円」でした。
経費が増えたのに対し、売上げが落ちるという悪循環、通販商品も反応が悪く、ほぼバッグ系の売り上げとなりました。

2022.08
早速ですが、今月の売り上げの発表です。
11,650円でした。
前半はまあまあ良かったんですが、お盆明けは大失速!
ある程度の経験とデータはとれたので、今月で終了します。
店舗を構えることになりました
郵便局は平日のみの販売となるので、一番集客が期待できる土日祝日のデータが取れないのがネックでした。
正直、休みも営業していれば、もっと売り上げはあったと思います。
平日のほとんどはATM目的で来店、窓口への数は、一日約70人ぐらいという事でこんなものかなと。
年齢層ですが、かなり高めという事で、それなりの品揃えを考えなければなりませんでした。
出店前に来店者の年齢層を聞いておくことが重要です。
宣伝に関しては、ジモティーだけなんですが、これが思っていたより反響があったので、これからやられる方は、是非実践お勧めします。
という事で、この経験を踏まえて、実店舗を構えることになりました。
https://dayhit.shiitaketaishiblog.com/
[…] 郵便局で販売する事になりましたいつかは店頭販売をやってみたいと思っていましたが、局長の提案と言いますか、ご厚意と言いますか、大変ありがたいお話を頂き、郵便局で販売可能. […]